松本匡史のドクターズブログ(院長からのちょっとしたお話)

  1. トップ
  2. ドクターズブログ
  3. 2011年一覧

2011.11.28風を読む
独裁勝った。・・・でも大丈夫?

 選挙民でない私にとっては、「対岸の火事」のような心境で、選挙戦を見ていました。
F1000183.JPG

(ごった返す梅田 市民の関心高く)
平松さんであろうと、橋下さんであろうと、どっちに転んでも不安!ですね。
でも大阪府民、市民の興味・関心は非常に高かったみたいですね。

以外に、無関心な振りをする人が多い大阪人が、こんなに動いたのは「危機感」があるからだろう、と推察します。

ホントに「今の大阪」暗いんですよ。
東京の経済規模より10分の1。これは致命的です。何故このようになったのか?


今回の選挙で、「独裁」の橋本さんに変わった訳ですから、変わる事は確実ですよね。
良いか悪いか別にして。

全く話変わりまして最近、私はある国に行きました。
それは、「独裁」で統治している国王のいる国に。

そこの国民みんなさんは幸せで、さらに国は裕福です。

スゴイですよ。結婚したら「家」を国王からもらい、
子供が産まれたら、多額の出産お祝い金が国王からを出され、
その上、外国人でも消費税や所得税も取らないという、しかも石油が出ない国です。
これも国王の独裁!
国民は、もちろん国王を神様扱い。

かたや、外貨偽造、麻薬生産、拉致監禁、国民貧困、国王だけ肥満による成人病という独裁国家、
北朝鮮!


極端過ぎますよね。でも現実に今の世界に存在しますから。
この差は・・・・・・統治の手腕。
だから、独裁を「悪」だというイメージは、古いのかもね。

2011.11.13
出ますよね~。

最近、ブログを書く時間が少し出来ましたか?
たまたま、何気なく見た占いに「文綴りたくなる」と書かれていました。
別に意識していませんが、何か・・・・・不思議に背中押されます(微笑)。


でも、振り返ると何やら難しい話を並べて~。
もしくは、それ間違ってるで~って、突っ込まれているかもしれませんね。
が、「直球」ブログですからご勘弁を。

話変わりまして、テレビは見ていませんが、福島原発の記者会見の内容を目を通しました。
吉田所長の会見は、今までのリーダーに見習ってほしいものです。


素晴らしい責任感と強い勇気の持ち主ですね。
ええ人を所長に据えてましたね。
多分こんな人は、優しさも人一倍根底にありますよ。
本当に決死の覚悟で挑まれているというのが、滲み出ていますね。本当にスゴイ!

また、昨日の写真を見かけますと、実直で誠実さの顔の裏に、大きな危機を乗り越えた少し安堵と達成感を感じる部分が見えるようにお見かけしますが、強い緊張感はまだ見えますね。

5月ぐらいにジャーナリストの青山さんが、福島原発現場に入られた映像の時の吉田所長の顔とは、もう明らかに違いますね。あの時は「戦っている鬼の形相」でしたね。
私、別に人相学知りませんが、すごく感じます。

人は必ず顔に出ます。カッコいい、カッコ悪いにかかわらず、良い顔悪い顔ありますね。
「目は口ほどに物を言う」ということわざがあるように、顔にもその人の生き様その物が写し出され感じます。だから、嘘つけないのですよ、生き様だから。

見える人には見える。

瞳・目に力がある! からといって全ていい人だとは思いません。
私すっかり騙された経験ありますから、目力は勢いを感じるだけで良い悪いではないです。

目が澄んでいるか?曇っているか? は、大きい要素ですね。
患者様の治療前と治療卒業間際の目は大きく違いますから。実感してますこれは。

じゃ~全て、目で顔で見極められるのか? と言われますと残念ながら私にはできません。
しかし出来る方、感じる・感性の強い方は見えています。

そのように感じる人に、吉田所長の顔見て貰うと、吉田所長の人間性生き様が分かるでしょうね~。
この人が現場から逃げていたら、今頃日本はどうなっていたか。感謝感謝ですよ。
一国リーダーの意見を丸飲みする、病弱で貧弱な0電の社長は目が死んでましたし、顔も「瀕死の状態」で、エリートは危機に弱いという風潮を作りましたね。
「ココ!」という時の強さが全くない。
もしその人が、現場にいたら、えらいこっちゃ~ですよ。一番に逃げてるかも。

菅首相も総理の時、顔死んでましたね。辛そうだった。
今、テレビでお遍路さんみたいですが、いい顔されていますよ。ホントに!

最近総理そのような顔の人多いのですが、安倍さんに始まり福田さん、鳩山さん。
感じない方の顔は、麻生さん。この人は人種違いますね。

リーダーの仕事は、全体的に厳しい仕事なのでしょうね。
これは、向き不向きがありますよね。
カッコいい悪いで決めない方がいいですね。

そうなると小泉さんは別格でしたね。
でも、彼も総理前は苦労してましたよね。

あっ、大阪市長選始まりましたね。ヨドバシ前で、いつも街頭演説聞こえます。
両者の一騎打ちですか~。顔に出ていますね。お互い頑張ってください。
実際両者間近で見たことがあります。その感想は、
平松さんは、ジェントルマンでいい人です。
橋下さんは、信念はあるが以外に柔軟な人です。

私は、市民でないので選挙権ありませんので、感想だけでも・・・・・・・。

何事にも口先だけでなく、正しい裏付けある行動・実践をされてきた人は、必ず顔に出ます。
出ると思います。

さあ、大阪にどんな未来が来ますか?
見えない裏の顔をよ~く見透かして、「本当に彼らが大阪ために思っているか」を見抜いてください。

結果楽しみにしています!

2011.11.09風を読む
税金それとも経済?

明日TPP参加表明されるのだろうか?

詳しくは分かりません。どうなるか分かりません。でも前に進みます。
私も賛成していましたが、今も賛成なはずです?
しかし、タイミング的に今から参加って遅くない?有利に交渉できるのか?疑問!

日本より大きい経済圏はアメリカだけですから、日本は余程の心構え持って交渉しないと・・・・・・。
ということは、これから益々激動に入ります。
風が吹けば桶屋が儲かるで、泣く人もいますが、笑う人も必ず出てくることになるのでしょう。

さて、そもそもそんな時期に増税は大丈夫なのか?
益々、空洞化を加速させますし、
税制(財務省)と為替(日銀)とTPP(経済産業省など)を並列に考えないとヤバイのでは。

「縦割り」行政が今後も機能するなら、上手くいくと思いますが?

もともと、みんなの願いは、「安心した生活」のはず。

今、この世の中は安心ですか?  では、視点を変えて。

「今の日本で安心」にするには、税金が先ですか?
税金をかき集め、インフラを整備することが先ですか?
そして、経済を立て直しますか。

そうではなく、経済をよくするために海外からも人の往来を活発にさせ、経済を盛り上げる。
それには、為替が大きく左右されますよね。もっと金刷るしかないのでは。
国債が暴落せぬぐらいに。
経済が回り始めたらそのあとで、税金を回収するとか?

税金が先か?  経済が先か? 更に観点を変えて。

財務省の力が上か?  経済産業省の力が上か?・・・・・にすると、この答えは簡単ですね。

どうも日本の仕組みは、税金徴収>経済活性  のようで・・・・トホホ
これでは、財政健全化を図るのは程遠いでしょう。

リーダーが、正しくまとめる能力が欲しい~。

2011.11.04風の流れ
変革

久しぶりに、大学の研究室に関わる祝賀パーティーに参加しました。

そこで耳にしたのが、大学と大学病院の経営と授業の話です。
全国の歯科大学も大変で、少子化の波に瀕死になっている大学があるとのことですが、
母校は、経営努力でなんとかいけてるよ。まだ、「健全だ」って!准教授の弁

定員割れを起こし、大学職員のボーナスが完全に無い歯科大学もチラホラあるという事で、
何軒かの実名で聞きました。
いや~~大変だ。

だから、気が抜けないんだ~。国家試験の合格率上げるために。
教育に力が入り、臨床と研究ばかりではなさそうだな~。

って、ことですが、これが驚くことではなったのです。
授業のスタイルが変わったことに、改めて「時代」を痛感しました。

授業の何の仕方が変わったのか?
パワーポイントによる講義になって、黒板ほとんど使わないらしい。へ~~!
全く・・・・・・ないらしい。ん~~~。

それよりも聴く側の生徒の姿勢です。

写メでOK!
それ許されているんだ~。(許可)うそ~~~~~ノート取らない。全部!!
ヒエー~~~~スゲ!

だから、レポートもウィキペディアの写しは駄目だと、条件を付けるらしい。
時代変わったね。

そうだよね~。我々の時は、その資料に有りつくまでに労力を使ったし、その上で覚えるだけで精一杯なことも多かった。暗記が強い人は優位だった。しかし、今は・・・・・それは簡単。

詰め込み教育変わるね!

「そのうち、試験会場にパソコン持ち込みOKという時代も、もうすぐ来ると感じます。」
これは、カン二ングOKという事だよ!
真似は意味をなさない。

極端を言えば、「覚える・暗記」ということは、無意味になる。
ということは……何が大事になるか?


「情報の質」を選ぶ・見極める・疑う、そして・・・・が大事になるということだ。
変革の時代、我々医療現場でも、すでに起きている!

だから、まずは我々のホームページも疑ってください!?

2011.10.19風を読む
ジョブス 先人のその真意は

馬鹿になれ。 本当に 馬鹿になったらダメですよ。
貪欲になれ。 本当にガッツイたらダメですよ。

それは、私の「あくまで見解」です。

他人(ヒト)は、必ず馬鹿な行為や、馬鹿な質問、馬鹿な発言、馬鹿と思える・・・・・・であれば、単純に馬鹿と捉えます。

見た目だけで評価される方が、多いのが現実だと思います。
それは、今までがそのようなシステム(世の中のルール)だったから仕方ない事です。

どう言うことか。
経済が、右肩上がりだからです。・・・・・んっ!?

今経済は困窮しています。
経済が貧しいと「不満」や「犯罪」が起こりやすくなります。
それが、経済が逆(経済が安定)であると不満・不安を感じなくなります。

若くして、不安や不満を抱き人生を歩むと自ずと、深く感じ、深く考えます。・・・・んっ!?
これも人の人生においての出会った出来事、程度によりますが。

特に東北大震災を受けた被災者の子供たちの中から、将来本当に優秀な人材が生まれると感じますし、今の職難に悩む若者の中からも可能性があるでしょう。

もし、幸福感の強い家庭に育てば、残念ですが貧しい諸国のような貪欲さ、馬鹿になってもといいから生きていかねばという行動・行為はしませんね。あまりに失う物多いですから。

いい例があります。最近の歴任内閣総理大臣です。トンチンカン系。
月1500万の小遣いがあるとね~。いくら将来を考えて発言していると言っても、現時点の庶民感覚はいかがなものか?

もう一ついい例ですが、好対照にホリエモン・村上ファンドの村上さんがいます。ガッツリ系ですね。

ということは、問題・事が起こっていても、重大さを表面上に実感しなければ、それは流されます。
それは問題の先送りを意味します。内に秘める問題は、無視されるということです。
問題は見た目、表面上ではありません。危機意識は内にあります。

真に馬鹿・貪欲過ぎては、駄目な時代なのです。

「貪欲になれ」、「ガサツ」では自己中心なのです。
「馬鹿になれ」、「馬鹿」では生きていけないのです。

要は心構え、物事に対する姿勢を指していると、私は捉えています。
だから、まだまだ私も「実践・実行」するのは難しいと思っています。

今回は、理解しがたい(曖昧)文面だと分かりませんね。すみません。

2011.10.07風の流れ
Stay hungry Stay foolish

私は歯医者になりたくてなったのではない。

仕方なしになったのだ。昔は!
こんなこと言うなんて、失礼なことを言う奴だ。 って叱る人もいるだろう。

今は、やるべき事、行動すべきことは、しっかり理解している。歯科医として
意志は明確である!

では、何になりたかったのか。 レーサーだ。
ますます馬鹿な答えだ。 レーサーが馬鹿ではないし、馬鹿では出来ない。
何が馬鹿か。

レーサーになる準備の仕方も、なり方も知らない。ただただ憧れ。趣味・興味の延長上だ。
それでは飯は食えないし、そんな勇気もない。

だから、分からないから言われるままにレールに乗る。
しかし、今それを思い起こすと、ただレールに乗っていれば、今の「気持ちや意志」はあるはずがない。

そう。レールを踏み外したのだ。
しかも、社会人になって直ぐに。歯科医になってだ。
まずは、治療という仕事させてもらえず、秘書代わりに色々連れ回された2年目。

これは歯科医の仕事か。と思うことも。
しかも無給 1年間だ。

この選択は失敗した!って思った。

その後、1年経ってやっと治療という仕事させてもらえた。

”素直に嬉しかった。”  歯科医なら当たり前と思うような仕事にもだ。

しかし、それも長くなかった。
トップ(院長)が事故により突然亡くなり、「解雇」という形で、自分の人生が宙に浮いたからだ。
レールに乗って、ただただ真面目に大人しくしているのにだ。

残された医院を守るために、私は辞めざるを得なかったのだ。

以前ブログに書いた、今も墓前に手を合わしている、その方のお蔭でだ。
生きていてくれれば、間違いなく安定していただろう。もっと勉強できていたかも・・・・?
晴天の霹靂だ。

ラッキーなことに、当時は歯科医だから、直ぐに再就職出来た。
しかし、私が目指す理想の現場は1つもなかった。
それが、「絶望」に感じた。人生において無力感と「精神的痛み」を味わった。

それでも、現実は変わらない。また辞めた。
誰も助けてくれないのだ。 誰も信じてくれないんだ。誰も教えてくれないのだ。
「出来が悪い」から辞めさせられたというレッテルを付けられた。

そう、レールなんて何の保証もないのだ。
半年近くフリーになり色んな事考えた。変なことも考えた。
そう、「生きる」という事を だ!

でも、頭に残っていた。
付き人になってよく言われた言葉を。その言葉を何度言われたことか!
それは、「貪欲になれ!馬鹿になれ」って言うトップの声が脳裏に!

全く意味が分からなかった。
治療させて貰えないのだから、も~う馬鹿なの当然じゃないか。
って不貞腐れること、しばしば。腐りたくもなる。

ところがだ!それが私の転機を作ったきっかけだったとは。
要は、私はアウトサイダーになる。

今の荒波を案じていたような当時の厳しさは、今を泳いでいる。まさかだ!
いや~まだまだ試練はあると思う。今は泳がさせてもらっているだけかもしれない?

「stay hungry 貪欲になれ!」 「stay foolish 馬鹿になれ!」
この言葉、現代の若者に必要だ。若いから変えられる。若いから気づける。
人生に纏わる試練は人を大きくさせる。しかし・・・・・・・。

この言葉は意味が深すぎる。理解するのに時間と経験則、そして忍耐と正しい努力が必要か。
マニュアルでは、学べない。義務教育だけでは学べない。学校では学べない。
サバイバルだから強くならねば。

今も、この言葉の意味を実行することに、歯科医として心がけている。でも本当に難しい、今もなお。

観るものすべてが大事である。感謝の心で。
F1000170.JPG

私はマック・アイフォンなど一切使っていないが
スティーブ ジョブス「stay hungry stay foolish」にすごく共感させられる。

残念です。ご冥福をお祈りします。

2011.09.04おしらせ
我々も改善へ、そして進化へ

ブログらしいモノを書くのも久しぶりですね。

そうそう!先日、また総理大臣代わりましたね。
もう嫌になっちゃいますね。

明らかに内閣の空中分解ですね。経済も空中分解ですからね。
というより、日本人の「心」の崩壊ではないか・・・・・!

以前のブログでは、菅さんに期待したような書き方していましたが・・・・・・・。

期待するしかないでしょう。不作が2連発ですから。

仏の顔も3度まで 3度目の正直

いや、安倍さんが入ると3連発ですね。もう3人目超えてるか~~~~。

もう信じたいですよね。いい加減に!


さて、当医院に通院されてる患者さまから匿名メールで、指摘を下さった方がおられます。
全く確認しないブログからの返信メールでしたので、全く応答なく本当に申し訳ないと思います。

「もう少し衛生面に気を配ってください。」

という良識ある正しい指摘でした。

有難うございました。真摯に受け止めて参ります。

気付いた次の日から「改善」させていただきました。これは職場ですから当然です。
日々の中で知らず知らず、当たり前になっている部分がありました。反省です。

指摘されている内容は、当医院の相談役監査と理事とも話し合い改善に向け
さらに、「進化」できる事は動いて参ります。

日々、医院にとって良いことばかりではございません。悪いこともございます。
それを早めに改善して参ります。

今後も頑張って通院お願いします。


あっ!・・・・自宅の部屋掃除しなきゃ。家内にも怒られるな~。

2011.08.10おしらせ
お盆休みのお知らせ

当医院は、お盆休みを8月12日~16日とさせて頂いています。

大変ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

17日より平常に診療しています。

M DENTAL STUDIO 松本歯科クリニック

2011.06.26風の流れ
協力します。

お久しぶりです。
ブログを再開させることは、気持ちがいります。

まだまだ大変な情勢が続きますね。
政治は右往左往と茶番続きでいいのですかね。

さらに、大阪も節電協力ですか~。

院内も節電できる所は、節電を心がけています。
また、7月より街頭の電気も点灯時間も短くしていきます。

でも協力はしますが、今のままでは日本浮上はあり得るのだろうか?
好き嫌いは出るでしょうが、橋下知事さん頑張ってますね。
覇気があるのでいいですね。分かりやすい!

以前の知事は、誰でしたっけ?退職金はちゃっかり持って行ったというが・・・・・。

2011.03.18風の流れ
がんばらな~大阪は!

 医院も日ごろつけてる電気を消灯させ、節電意識を心がけています。
スタッフ自ら朝礼で決めて行っています。

何ができるか?それが課題!

関西は、あまり節電の意味がないみたいですけど、
被災した方々の気持ちを考えますと、何か我々も復興と節電などの協力をしたいという気持ちになります。

しかし、大阪までもが暗くなって欲しくないのは、私の願いです。

私の実家は、阪神大震災時に被災しました。
実家の隣、向かいも家が倒壊しました。
当時、倒壊した高架線路の脇(電車の)を歩いて実家に帰った記憶があります。
慣れ親しんだ故郷が、空爆を受けた戦地のような町の崩壊だった。

でも今回の東北地震は、それ以上だと感じます。
今、我々は直接何もできません。

今後、間接的に何かしたいと考えています。

このまま自粛ムードで行くと、逆に東北・東京が苦しむ中、大阪まで暗くなって日本は沈みます。
大阪・関西がその分頑張らないと!

世界は甘くないですよ。皆支援という名目で、独自の視点で被災現場と経済動向を調べに来ています。のんきに構えていては、ズタズタになるかも。 

日本は素晴らしい国です。インド人の友人が言っていました。
「世界に比べこんなに安心できる国ないよ!日本人は素晴しい」って本音で言ってました。

現在も当医院の窓の電飾は点けています。
消すべきでは?という意見もあるとおもいますが。
しかし、あえて電飾を点けている理由は、少しでも大阪を明るくしたい。
暗くなっている日本経済、そして危機に対し、大阪の皆さんと立ち向かいたいという意思もあります。

関西の皆さん踏ん張りましょう!!!頑張りましょう!!!

  1. 1  2
初診予約

Page top