松本匡史のドクターズブログ(院長からのちょっとしたお話)

  1. トップ
  2. ドクターズブログ
  3. プライベート一覧

2010.09.10プライベート
裏話・・・つらい編

先日、仕事帰り(23:00ごろ)に夜遅くにラーメン屋へ。

私がカウンターに座って5分後、体格のいい人が、来店。
同じカウンターに。

夜分に顔が半分くらい隠れる丸型サングラス?・・・・デカッ!?
ん・・・・・阪神の福原投手????


短パンから見える、ふくらはぎは「デカッ!」 これ間違いないわ!

しかし、デカイ体を出来るだけ小さく丸め、オーラを小さくさせています・・・・??

凄く
姿勢悪い。。。。な。
でもさすが野球選手。隠そうとしていても、逆にグラサンが目立って怪しむ!

頭隠して尻隠さず…まさしくこれだ!

で・・・・私も帰宅して、テレビつけニュースを見ると・・・・・・・・あああああ~~。
甲子園で勝ってるときに中継ぎ登板、逆転打を打たれ、うな垂れる福原投手の映像が・・・・・・。
阪神が勝ってる時の水を差した状態だから・・・・・・・あああああ。
だから丸くなるのか・・・。

そっか!負け投手に・・・・・・・気の毒。ご愁傷様。

そらキツイよな~勝ち負けの付く仕事は。
勝っていたら、大きな顔してたんだろうな・・・。

その前に勝っていたらラーメンじゃないか!?

2010.01.11プライベート
元気でいきましょう!

改めて明けましておめでとうございます。
今回は、私の前で起きたちょっとした出来事をお話します。

つい先日6日に、私自身の活動に「新年名刺交換会」というものがありました。
その日の当日の私は、診療が休みで、その会の運営のお手伝いをさせて戴いたんです。
これも社会勉強という意味で・・・・。

この会は、大阪を拠点に経済・奉仕活動している方を対象とした言わば、新年会です。

その中には、旧名 越前屋俵太。・・・・・・・って言いますと怒って帰ってしまいます??? なぜ??

現在、書道家?!?の・・・・・・
   「たった・・・たわ・・・ 俵屋 越山先生 」による大きな華やかな「書初めの式典」もありと大きなイベントとなっていました。

この会で、私として印象的だったのは短時間でしたが、大阪市長 平松邦夫様の案内係をさせて戴いたことでした。
市長の予定は、車で到着して控え室に入り時間調整してから、ご登壇しステージ上で新年挨拶をして御降壇、会場のホテルをお見送りする所要時間40分、という慌しく忙しいスケジュールの案内でした。

しかし、その40分の大半は、控え室で瞑想されていました。
私は運営側だったので、その控え室で今年最初の名刺交換を、市長とすることになり、縁起がいいな!?とおもいながら、私も控え室の外で市長を見守りながら待機。

その時に失礼ながらの私の市長の感想ですが、
以前就任時のテレビで見た官僚風な平松市長のイメージより、実際にご挨拶させていただき、また振る舞いをみていますと清潔感、安心感、躍動までは行かないが、何より凛としているし明るい!
そして謙虚さと、自信が伺えたことが何かしてくれそうだと感じました。

あまり、政治家をほめないんですけど・・・・ね。

その後、ご登壇し市長はスピーチへ。

内容を一部抜粋して言いますと、
「大阪を元気にせなあかん!今は財政も厳しいですが、空元気でもいいから元気をアピールし大阪を変えましょう!って橋下知事と言っているんですよ。」

ご降壇し、はい!お疲れ様でした!市長!
そのまま、玄関にお見送り・・・・・・。

ん~!今年も厳しく大変な年なのは間違いないでしょうね。

でも、大阪の先頭に立つ平松市長の姿勢を「生!」で見ますと、前向きですし、信頼感がありますので、また橋下知事との距離感が近いということは、ある程度いい方向に向かうものだと30代の私には思いました。

とにかく大阪が元気になってもらいたい。私も願ってることです。

元気出しましょう!
人のために、お金をつかいましょう!
それが出来なければ、人のために知恵を使いましょう!
さらにそれが出来なければ、自分中心ではなく人を思いやりましょう!
そうすれば、住み易くなるかな・・・・・・。

2009.08.12プライベート
祭りの後 伝えたいこと

近年の日本の夏は、南国みたいな亜熱帯気候になり、気象が不安定になっていますね。
その最中、先日の晴天の中、土曜日に淀川花火大会が無事開催され、大盛況であったと聞いています。

私はその時、毎年残念なことに診療中で、中津という立地は花火の近所なのに・・・・。
ボンボン・・・・・・ドーン・ドン

「始まりましたね・・・・。」
「ココに来るまで、(電車は)凄い人でしたよ~!」
「それは、申し訳ない・・・・・。、、、」
という患者さんとの会話で、いいな~と思いながら、真上で上がっている花火を尻目に淡々と治療進めています。

私が診療所を出たら、渋滞に巻き込まれ、帰宅するまで1時間30分以上東京並みの通勤時間に・・・・ふ~。

しかし今年は、花火大会に直接かかわるのではなく、花火の後の大掃除に参加を決めていました。
翌朝6時に起床!9時に淀川河川敷に集合開始!!!

朝から、雨や・・・・今日は雨やし”結構~かな”と思いきや。
連絡網は、雨天”決行”です  !!
まさか~仕方ない。自分がやると決めたので・・・・・・・。
パンツの着替えも持参で現地に集合。

降りしきる雨の中、河川敷に到着、「スゲ~ きたないな~」の声もちらほら・・・・・。F1000292.JPG

確かに花火大会でのあの人の数からすると、この汚れは仕方ないのか?
でも、この祭りの後の現実を知らなかった自分。

盛り上がった宴(うたげ)の後、知らない所、見えない所でこれだけの人が活動している
F1000305.JPG

さあ!小学生~大人まで総勢1300人のボランティアが集合して、大お掃除開始!!!
雨合羽・軍手・火ばさみとごみ袋を持って散らばります。

見慣れた大阪都心部を眺めながら、花火大会の後の静けさを感慨深くなりますね。皆このような感じで眺めています。F1000302.JPGF1000290.JPG

凄い雨と風、それと凄いゴミ!!!
私は、火ばさみがないため、軍手でたこ焼きの残骸など拾うので、もうドロドロ・・・・・・・臭い臭い。
F1000291.JPGF1000294.JPG

風で雨合羽の帽子は飛ぶので、全身ずぶずぶ・・・・・・。
近年にない悲惨な状況での掃除らしいが、誰一人怠ける者がいないし、皆積極的!
素晴らしい姿勢だと感じますし、気持ちいいものだったと思います。
F1000293.JPG
終了時にアンケートがあり、「このたびの参加はいかがでしたか」の質問に
私の回答は「色々と感じさせて頂きました。また参加したい。」
で締めくくりました。

少しでも、「人に町に貢献できることを喜び」に同じ方向を向いた集団であるから、
また参加者全員が、口で言うより黙々と実行するから、
悪天候の中でも、私は何故か清々しい気持ちになれた気がする!
F1000304.JPG
何かを感じ得ますよ!自分の歯科という仕事以上に・・・・。
来年もこの行事には、是非参加したいものです!!

このような運営がなされているから、花火大会が楽しい!

有難うございました。

2008.02.03プライベート
節分の七不思議

節分は、もともと日本の文化ではないのです。
それは、皆さんご存知でしょうが。

中国から来た習慣で、厄除けのため、豆巻き・鰯を食べる・という行事はありますが。
しかし、巻き寿司は日本ならではの文化・習慣らしいです。

今年は南南東!?

巻き寿司の習慣は、バレンタインでチョコの文化・習慣を創ったチョコレート屋の思惑と同じらしいですよ。

じゃあ~、4月からの新生活・自己アピールためには、白い歯で・・・って歯医者の思惑・・・・・・なんて・・・・

2008.01.07プライベート
あ~言えない・・・・七草粥

今日は、1月7日です。
P1020614.JPG自宅の七草粥です
日本の風習に、7日は七草粥を頂くという習慣があります。
しかし、私はすべての七草の名前をいえません。
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ホトケノザ・・・・・・・・・・・・・・・・・????????
いつも言える?って聞かれるんですよね・・・。(母から)
あ~言えません。

調べました。
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
来年は、すぐに全て言えるようにしたいな~。

2007.12.03プライベート
もう師走

 先日、お歳暮が届けられるのを見て、あ~年末だって思い、私もお世話になった方々にお歳暮を出しに行きました。

 早いですね1年は。私は、20代後半から時間が過ぎるのが早く感じます。

 社会に出てから毎年出しているのですが、今最近となればこの習慣・風習はますますいいなと思いますし、御礼の手紙のやり取りをして連絡がつくということに、相手方が元気にされているのだと実感します。
 
 いつもビールが多いのですが・・・・。これは、うちの家族が喜びます。
 その中で、少し嬉しくなった品を紹介しますと、ある先生からの入浴剤をでした。(微笑)

 嬉しかったですね。私は若いときから、凄いコリがひどく、最近はお風呂に「きき湯」を入れてますから。
 私に限らず、歯医者の皆さんは大半でしょうが・・・・・・。

本当に心温かい休まるお品を頂き感謝しています。
私が出したお歳暮喜んで下さればいいのですが・・・・・。

皆さんこれから、やっと****寒くなりますが、風邪に気をつけて年末を過ごして下さい。

2007.09.13プライベート
まさかのこのタイミングで

驚きましたね。まさか、このタイミングで辞任とは????####
20070912-465826-1-N.jpg

安部総理疲れたんだろうな。激務でしょうね。
それをしてしまったのも、自己の決断・対応しだいだったでしょうね。

本質は優しい方なんだろうな。あっちの顔を立てると、こっちの顔たたず状態
もし、もし 、ありえないが、
わたしの友人だったとしたら、まじめでイイ奴、誰にでも優しい・・・・・・。
でも、自分の資質を理解できていない方と見てしまう。

厳しくてすみません。

こんな事態に非難はしたくないが。
でも、トップとしての本当の責任感と勇気と臆病さ、そして見極める力はどこまであったのだろうか。
人は誰しも人間らしい弱さがあると思うのですが、弱さをさらけ出せない、本当の「強さ」がないですね。
これは、私の勝手な感想です。

人間なんだから、人間くさい弱さをもっと出してもいいはず。
セレブ、サラブレッドということで、純粋さは感じましたが、完璧を求めていたのでしょうか。

ここで一句 「特措法 通らなかったら 自爆テロ」・・・かな・・・。

でも、間が悪すぎますね。KYと言われても仕方ないです。
本当に国民のことを考えているなら、なぜ、何故、なぜですかね・・・・?

やっぱり政治家は私利私欲・・・・・・????
遂行できないから・・・・????

国民のために”自潔”できる、国家のトップと言う重責を意識できる政治家望みたい・・・。

2007.08.16プライベート
恩師の墓参り

今日、昨年に続き恩師(名越先生)の墓参りにいきました。
この人のおかげで、今の自分があると思っています。

厳しかったけど、愛・情・夢がある人でした。

墓前に手を合わし、近況報告と見守っていてほしいと言う気持ちをお願いしました。

今年の初め、スタッフ・人材に悩んだ時期があり、募集しても優秀な人が来ない!!!
苦しみました・・・・・。
その苦しいときに昔一緒に働いていた、優秀な受付の方から、偶然働きたいという申し出があり、本当に助かりました。これも何かの縁でしょうか。

この方、今は、私の部下になりますが、実は歯医者になりたての頃の先輩にあたります。
まさか・・・・。
今は、すごい大きな戦力です。感謝しています。

恩師が助けてくれたのかも。

2007.07.23プライベート
参院選・・・期日前投票

*このブログは、エントリーがうまくできていなかったので、改めてエントリーしたものです。
 選挙の結果を見て書いたものではありません。まあ~真実味ないですが、読まれた方の判断にお任せします。

昨日、3度目の期日前投票に行きました。
意外と遠いんですよ。
市役所の7階の1室まで行かなければならないから。

でも、投票日に行けないから、・・・・・・1票を大事にしたい。
私としても票を投じて、意見を言わせてほしいという願いからです。

今日、投票場に行って鉛筆を持って思ったことは、自分の心に嘘をつきたくない!!!
頼まれていたところには悪いと思いますが・・・・・・。

あくまで、私の目線ですが、今の政権おかしいです。
だから、残念ですが、お灸をすえたいと言う気持ちから、1票は野党に入れました。
ということは、一票は???
参院選ですから、と言う軽い気持ちから。
・・・・・・でも、野党が勝つと経済の、生活の影響は少なからずあると思っています。

でも、このままでは。
国民・民間は、何かあるごとに責任を取らされているのに、・・ミートホープしかり、不二家、グッドウィルしかり、ちゃんとおかしい者は、その場から退場を命じられ、それなりの制裁を受けています。

その感覚があるから、こんなこと、飲酒運転もそうですが、したらいけないな・・・・・って思うから、できないし、秩序が守られるのです。
公務員・政治家は、自分に甘い!!!!!!!
だから、同じ事件、失態を繰り返す。
私にも公務員の友達いますから、申し訳ないです。

しかし、今の政権はお友達政権と揶揄されても仕方がない。
小泉前総理の政策が、正しいかどうか?  は、まだ結論は早いですが、
今の世の中、日本だけを見ていたら、太刀打ちできないですから。
その歪があるのでわかります。
しかし、あの人は身内にも厳しい決断をしてきたと思います。応援してくれた田中真紀子さんを更迭を代表に・・・。

応援に活躍してくれたから、政権に入って正しいことができるということは別物です。
厳しい・苦しい決断ですがそれができたから、小泉政権は国民に支持されたのだと思います。
間違ったことをしたなら、自分の進退をも辞さないという決意がありました。
だから、「自民党をぶっ壊す」は納得させられます。

安部総理、せっかく小泉の下、帝王学を学んだのかと思いきや・・・・・・。
何も生かされてない!!!!!と私は、感じます。
すべてが、真逆。すべてが、裏目。
・・・・最悪。
かわいそうに小泉の政策まで、否定されるかも。

この状態で、「改革」を謳えば、崩壊は早いのでは???
改革をする、気持ちを変える、何かを作り出す、何かを結果にする・・・・そんな簡単な作業ではないと思います。

こんな事を鉛筆持った時(瞬間)・・・・・感じました。
何かが起こるでしょう・・・・・・あくまで私の推測ですが。

すみません。こんなことを言いながら、私はこの発言に責任取れません。
ごめんなさい。
投票をする行為が私の責任です。

どうなっているでしょう1週間後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

2007.02.14プライベート
さようなら 宮本巡査

このニュースをはじめ見た時は、「もったない」と感じました。
仕事とは言え。

朝の情報番組で、昨日巡査が亡くなり、自殺願望者は助かったと知り、私の気持ちが代わりました。
警官として職務を全うしたことに、逆に感動を感じながら、自然に不思議と涙が出できました。
ニュースを見て涙が出るなんて・・・・・。

最近の日本人に見られない、また悲しいニュースの中で責任感の強さと勇気を感じ尊敬しました。
宮本巡査、安らかにお眠りください。

  1. 1  2
初診予約

Page top