松本匡史のドクターズブログ(院長からのちょっとしたお話)

  1. トップ
  2. ドクターズブログ
  3. 倫理一覧

2010.11.17倫理
え~お恥ずかしい話です。

前回のブログは、お酒が入って5分で書いていました。

勢いありありですね。暴走しかけで・・・・・・。お恥ずかしイイイ
たまに有るんですよね。お酒が入ると暴走が。(苦笑い)

でも、ブログを書くときは、ほとんど飲みませんね。慎重なんですよ。(微笑)

「坂本龍馬」は言い過ぎですが、月光仮面はいいでしょうが。

この海上保安官は、この行動が「犯罪」であることを理解しているし、覚悟していますよね。
お酒を飲んで暴走したのではないですね。(笑)

この人にとって、人生をかけた勇気ある、よく考えた行動ですよ。
将来、身の危険を感じるでしょう。反対する人もいますので。
政治家でもなれば当選するかもね。

また、現在も「逮捕」になっていない、当然、検察・政府も世論を見ている証でしょうけど、
この保安官そこまで読んでいたかも・・・・・だから毅然とカメラ前で陳謝するですよ。

さらに保安官は、出頭前にマスコミに説明している行動は、世論を味方につけて読んだ賢い行動です。
しかし、逮捕されなくても懲戒免職があるのかもしれない。

覚悟されていたと思いますが、本当に気の毒です。助けてあげたいものですね。

この国はなんか歪んでいますよね。
お堅く法律を守って、責任逃れの発言していたら、犯罪にならなくて。
倫理感を優先にしたら、処罰される。
今回のケースで言ったら、国を守るという意味では「正義」という行動に値すると思いますよ。

きっかけは、政府があのビデオを隠さなければ、中国人船長釈放と日本人保安官(逮捕?)はなかったと感じます。

本当は逆の処遇しなければなりませんよね。
さあ~この問題どうなるのでしょうか。日本人にとって大きな問題提議ですね。

最後に、まあ~期待していたんですが、今の政権は時間の問題でしょう。
KAN政権、参謀の人選が大きな失敗か?

もうひとつ、お恥しいエピソードの裏話が・・・・・・それは次回に

2010.05.27倫理
結果責任!

ヤクルトの監督、高田監督が昨日試合終了後辞任しました。
セリーグ最下位と9連敗中という結果であるということで。

勝負の世界は厳しいものです。
でも、仕方ないですか・・・・。

私も、仕事初めてから常にその意識で仕事してきましたし、覚悟もあるから何の違和感もありません。
プロの世界は仕方ないか。


それよりか、今までに色んな人と仕事してきましたが、責任感が少ない方が増えたなと逆に思うくらいです。すぐ諦める、我慢が出来ない、人のせいにする、自分の主張を優先にする・・・・・などなど

そうそう!赤松大臣も口蹄疫について「反省する理由ない」って言ったのはどうなのかな~。
政治は結果責任ですけど。


クルム伊達は、魅せましたね。
凄い39歳ですね。世界ランク9位の選手にクレーコートで勝つなんて凄い事ですね。
201005260001-spnavi_2010052600001_thumb.jpg
足を吊っても、クレーコートは足に優しいので続けられたのかな?
しかし、逆にラリーが続くから、シンドイですよね。

でも、彼女が言っていた、「フランス人に諦めない姿を見せれてよかった」というコメント!
勝負の世界に諦めは禁物。何でもか・・・・・!

クルム伊達と比べる恥しいですが、
実はこのバタバタしている最中、誘って頂いたので、つい先日私もダブルスの試合に、当日の1時間練習そこそこに試合に出ました。
試合のレベルは高くなかったのですが。挑戦者の気持ちで初コンビでさせて頂きました。

正直、5試合する体力の不安と、試合カンがないことの不安、そんな心配の中に、こんな忙しい最中に自分がどこまで出来るかが気になりました。
出来るだけ体に問題が起きない限り、食い下がろうという気持ちで・・・・チャレンジ。

結果3位でしたが、準決で当たった相手に勝っていれば・・・・・・準決が本当の決勝でした。

互いに声が出て気迫と緊迫感があり、私も足が動きそこそこによかったのですが、
球を追いかけ過ぎて両足が吊る寸前になり、
また、踏ん張ったら足の爪3本割れたので、明日の仕事への支障を気にして気を緩めました。

すると負けた。テニスで飯食ってないのでソコソコにしておかないと・・・。

しかし、面白かったし、残念でした。
でも負けは負けですので、この相手だけは本当に強かったし、相手は駆け引きのできるヤラシイテニスができていた。仕方無い。

試合終了時間23:45遅すぎです。

丸1日後に全身筋肉痛、痛い痛い。私の仕事は「治すこと」出来ないなんて言ってられない!
結果が全て!

2008.05.03倫理
強い「「心」」

今日は、憲法記念日、ゴールデンウィーク第2幕の始まりですね。
朝から、おもむろにぼ~とテレビを見ていました。

別に見るつもりのない番組を見ていたのですが、
そのうち自然に涙がこぼれ、勝手に考えさせながら、見入ってしまっていたのです。すごいな~って!

番組名は知りませんが、「全盲の少女がパラリンピックを目指す」内容でした。
見ていた方は、泣かれたのではないでしょうか。
見てない方は残念ですが・・・ご想像してくださいね。

生まれつき全盲の子を
まさか「泳がせたり・自転車を漕いだり・走らせせたり」というトライアスロンに挑戦させることや
最年少で背泳の種目にエントリーできるようパラリンピックを目指したり・・・・。
少女にとって何も見えない恐怖の中、自転車を漕ぎ絶対にゴールを目指したり・・・・・・などなど。

何度も挫けそうになりながら、母の背中に着いていく少女に
諦めさせない心、甘えさせない心、自立させる心を植付ける母の行動・気持ちにもホント感銘・感動させられました。いや~私でも助けたくなりますが、手を出すと「人に頼って生きていく心が出来る」という考えから手を差し伸べないのですね。

子供も偉いが、この親はもっとすごいな~。体当たりだな~。
でも、これは少女が1人で生きるためには当然のことかもわかりませんが・・・・。
今の世の中「忙しい」を言い訳に、すぐに躾を学校の先生に責任を擦り付ける傾向がある。
子供は見ているんですよね。そんな大人の行動を、言動を!

五体満足に生まれた私たちは、甘やかされ、勝手に目標を見失い、他人のせいにすることで虐殺・自殺という行為が急増したり、また巻き込んで死者がさらに出たりする事が、なんて愚かで情けないことかと思うばかりです。

目が見えないというハンディを抱えながらも健気に小さな体を!心を!いじめ貫くことは結果的に、
少女が自らの将来について,「両親を楽にさせたいので1人暮らしをする」「人に助けられた分、逆に人のために看護師になりたい」という生きる目標や心に、変化する生き様(過程)は、歯科医・院長(一経営者として)としてすごく納得させられました。

このことで私が、患者さんに、スタッフに何が伝えられるかを、さらに深く考えさせられました。

それと、
親!特に母親は子供に対して大きく将来、価値観に影響を与えたりするもんだな~って!
院長・歯科医は、スタッフ、患者さんに対して生きる形、治療結果に影響するものであると感じています。

要は指導者たるものは、その子供、スタッフ以上に
一緒になって「心を強くする」努力(忍耐・鍛錬・包容力を養う・など)しなければ
人は育たないと改めて感じました。

今回ドキュメントに出ていた母親・その全盲の少女に、教えられたことに感謝したいです。

2007.09.06倫理
モラルに疑問

先日、仕事が遅くなり1人で東通りの回転寿司に行きました。
そのときの事ですが、隣に若い22~3歳の3人組の女性が食後気持ちよ~く、食後の一腹をしていました。その姿勢は、けして隣に気を使うというものではなく、タバコの煙に気にしない私でも気になる感じでした。


最近の愛煙家は、すごく遠慮して吸うサラリーマンが多いなと思いますが、逆に女性の銜えタバコや、スーパーの喫煙コーナーで、幼児がいる横で母親がi一服している光景をみると、・・・・・・・。みんなストレス抱えているな~。・・・・・・俺もあるわ~!!!

私は、タバコを吸うことは悪いとは思わないのですが、周りの人へのマナーを大事にしてほしいですね。

話は戻しますが、先ほど女性たちですが、
カウンター越しなので会話がよく聞こえてきました。
その内容に?????????そんなん え~の~!!!!!!

「こないだね~。**チャン出産したんやけどね。      ・・・・あ~よかったね。
出産前にタバコすうててん。」     ・・・・・・・ええええ。
   「うそ~」                 ・・・・・・・そんなんえんか~
「ホント ホント」             ・・・・・・・・マジか~
「無事出産できてん~」 ・・・・・・・・・へへへへへ~大丈夫なんや・・・・いや~駄目でしょ!
   「へ~すごいね~。」      ・・・・・・・・確かに凄いな~・・・・・いや、あかんやろ。
   「赤ちゃん大丈夫なの?」     ・・・・・・・・ほんまや!!!
「うん。全然問題ないって。」・・・・・・・そうなんだ~いやいや。絶対今後後遺症あるよ。
   「そーなんだ!!!」

・・・・・・それはだめだよ。・・・って横から言おうかと思ったくらい。
大丈夫だからいいんだという風潮は怖い。
凄い会話です。冷静に考えると考えられない。
そんな親が、今後子供を育てると子供はどうなるのでしょう。

この女性たち、厳しく親身になって指摘してくれる人が周りにいないんでしょうね。
これもモラルの格差に感じます。そこまできたか~。
このままでは、日本はどうなるの・・・・って心配。

それと、年金着服問題にしても・光市母子殺害事件の差し戻し審にしても、当然だめでしょうという法律じゃない倫理のなさに疑問に思います。

私も仕事において、歯科治療において、こんなことは駄目でしょうという倫理・モラルは大事にしたいと感じたしだいです。


あと、橋下弁護士支持したいですね。・・・・今回の件は。

初診予約

Page top