歯周病治療

  1. トップ
  2. 歯周病治療
  3. 歯周病は見た目だけでは、その深刻さが分からない!

歯周病は見た目だけでは
その深刻さが分からない!

The disease around teeth does not understand the acuteness only by an appearance!

PROCESS 01

歯周ポケットに白い膿
パッ!と見た感じは、酷くなさそうに見えます。しかし、↑の歯周ポケットに白い膿が出ているのが見えます。そう大きく腫れてないですが、本人さんは違和感を感じています。

PROCESS 02

歯周ポケットの深さを測定
プローブという器財で歯周ポケットの『深さ』を測定します。
患者様の『歯周病のなぜ?』
歯磨きしているのに…
1. 膿(うみ)が出る理由はなぜ?
2. 出血する理由はなぜ?
3. 歯が揺れる理由はなぜ?
4. 時には膿が出なくても骨が歯ぐきが下がる理由はなぜ?

PROCESS 03

歯周病が悪化進行しています
9mm以上プローブがポケット内に入っていきます。見た目以上に歯周病が悪化進行しています。(2008.9.26)
この患者様は、部分的にアチラ、コチラ(各部位)に深い歯周ポケットが存在し、物が詰まりやすいお口になっていました。

PROCESS 04

技術力によって、判断は変わります
ここまでプローブが入れば、どの治療の選択が正しいのか?

1.もう持たないと、抜歯を勧めるのか?
2.ブラッシング指導とクリーニングする「予防治療=消極的治療」なのか?
3.「積極的治療」をする事で、残せる可能性を広げられるか?(技術スキルを必要とするが、間違えたら抜歯を早めることになる)

どの治療選択が、将来を良くするのかは、背景にある技術力によって、判断は変わります。

PROCESS 05

骨の復活、回復も見られより安定しております
当院の選択は、積極的に治療していき、歯周ポケットからの排膿と、歯の動揺を消失させました。そして、骨の復活、回復も見られより安定しております。(2009.6.12)現在も尚、定期検診に来られ安定しております。
左上2・3番は安定。動揺も消失
左上2・3番は安定。動揺も消失。4番は症状が良好になっていますが、定期検診毎に経過観察中。

当院では、歯周病の謎・なぜ!を治していきます。
※このページは、測定方法(検査)の話であって、治す行為ではありません。

初診予約

Page top