CASEBOOK:004 かみ合わせ
耳鳴り・難聴!『歯も!疑って下さい!』 まさか歯が原因!?
特に『原因不明』の「耳鳴り 難聴」がある方、『改善例の生データ』があります。
まさか『歯が⁉️』でも、どの歯が原因?何で歯が耳鳴りと関係するのか?メカニズムが分かっているから
当医院では、慢性的、生活習慣に耳鳴り、難聴、突発性難聴と関わる多くのデータが整い体の変化を実感されておられます。若い時から、長年苦しみ60~70歳まで耳の調子が悪くても、変化された方おられました。「こんな歳でも変化するのか?」と疑問に思われますが事実です。これは『歯の治療の仕方』によって大きく人生が変わります。しかし、逆に歯の治療によっては『ひどく』なってしまうので、かなり注意が必要ですので、どこでも受けれる治療でないのでご慎重になってください。
●当医院の過去の実例(難聴等)治癒した方の術前からの経緯の内容です。
①耳鼻咽喉科に長年通われていたが、原因不明となって放置せざるを得なかった方
②長年、持病、慢性的となりあきらめていた方
③コンサートホールに入ると音の反響のせいで、頭が割れそうになるほど苦しんだ方
④30歳からずっと突発性難聴で耳鼻咽喉科通院しても治らないので諦めていたが、偶然にも60歳から当院での歯の治療と共に変化(突発性難聴消失)が見込まれることを知り、歯の治療開始し、結果完全に変化(難聴消失)し、その後も安定して耳はクリアになり現在も定期検診で良好な経過観察ができている方
⑤耳鼻咽喉科で、原因不明の突発性難聴と診断名をつけられ、薬の処方されてきた方(多数)
⑥※現在、突発性難聴もあるし悪い歯がある方、歯の治療痕がある方
⑦※現在治療中の方でいくら治療しても歯が治らない方(治療間もない場合は仕方ないです。治療が目処つくまでしばらく待って下さい)
⑧内耳(左耳)から出血を繰り返したケース。歯の治療によりその後、出血も止まりやすくなり、耳の聞こえが右より良くなったケース
⑨音響関係の仕事(コンサートホールの調律)を手掛けている人の耳の不調、耳鳴り。職業的に耳が繊細に重要な役割を果たす
【※歯が関連性を持っています。耳鳴り、難聴を疑う要素です】
①~⑨同時に複数該当するケースもあり、耳鳴り、難聴が消失減少したデータがあります。
『もし、これから歯を治療しようと考えているなら』歯と耳との関連性を同時に診ていきますので、当医院に一度原因不明耳の問題があるなら、訴えて頂ければ幸いです。
歯から来ている耳鳴り、難聴の原因は、当医院では、ほぼ理解、解明しておりますので、データと共に『どの歯を治すか』、説明させていただき、ご納得してもらってから治療をさせて頂きます。
【注意】
・治す歯を間違えると逆に『耳鳴りが増えてしまいます』ので、高い診断力が問われます。
・全ての耳鳴り 難聴が歯であることはありません。原因不明の慢性的耳鳴り、難聴が対象になります。