治療実績集
今も尚、安定し定期検診に来られています。
見た目より機能優先の治療
「1本でも多く歯が残るために」をテーマに
インプラント技術しています!!
インプラントの上部構造、被せ(クラウン)は、万が一の修理に対処しやすいよう、すべて脱着を可能としています。天然歯5本・インプラント15本の混合設計です。サイナスリフト・GBR等の手術も各所行っています。
この患者様は、インプラントの必要性を理解していたため、各医院の相談に行かれ、自分に合う医院探しをしていると言われておりました。それから早1年です。
この患者様の訴える・求める内容は、ごく当たり前のことであり、よくインプラントを勉強されている結果からの要望であると素直に感じていました。
しかし、この患者様のお口の条件では、高い理想を求める事が簡単でなかったのもご理解していただきたいと思います。
それは、乗り越えなければならない問題、
などなど
インプラントの上に、入れ歯が乗るタイプとは違い、今回の治療の道のりは大変だったと思います。 しかし、結果的に患者さま自身が、口の中にインプラントがあるという違和感がないぐらいまで、仕上げることができ、大変満足頂いています。
また、一部のインプラントカラーが見えています。当医院としましては、将来的に問題ないと考えております。このカラー部を審美的に治すとまた一時期痛みを伴うため、さらに患者様自身が見た目にも満足されているため、このままにしております。
これから一番気になる事は、大掛かりなインプラント技術が将来において安定し続けられるかどうかになってきます。
それは、上下の顎をコントロールする「かみ合わせ」に掛かっています。
実はインプラントを埋入する治療日数は、たったの2日間しか掛かっていません。ほとんどは、仮歯とかみ合わせの構築に時間(半年間)が割かれているのです。
かみ合わせを構築する中で、一時期は顎関節症が発症していましたが、それもアジャストしていく事で消失し、体調の不具合も出ないことが確認されたため、治療終了へ導いています。
唯一、以前に比べ肩こりが出てきたのですが、生活する中で、異常なレベルではないと、患者さんからのご意見を頂いています。すべては完璧ではありません。
現在は日常生活、就寝時にもマウスピースの装着を勧めず、ご自身の歯のように管理して頂くようアドバイスしています。
多数のインプラント技術と2~3本のインプラント治療とは、全くの別物の治療になってきます。崩れているかみ合わせをどう構築していくかにより、最終結果と快適さが変わるためです。只々、歯ができれば噛めるという単純な事ではないため、慎重な診断と観察力が私たちに問われてくると思っています。
今回の治療は、インプラントを軸に様々な治療技術(治療中にも義歯治療、重度歯周病治療、かみ合わせなど)それらの調和が上手くいき、はじめて患者さまの快適度が上がってまいり、さらに、将来におけるインプラント・歯の安定性に繋がると考えています。
このような患者さまは、インプラントが良いものであると
必ず言ってもらえます。
共に1年間治療に付き合っていただき感謝いたします。
終わった時に、互いに何か寂しさを感じましたが、
無事終われたことに私も納得しています。
お蔭様で治療の方は、他の患者様よりスムーズに流れた方だと感じております。
ひとえにご協力して頂いたお陰と思っております。
治療終了時のアンケートにも「治療中は不安がなかったです。」という
コメントに私たちに気遣っておられたようにも感じます。
誠に有難うございました。
ほほも舌も噛まない、滑らかなカツゼツに「食べ物の味を繊細に感じる」
という回答に私どもは安堵しています。
当たり前と思われる、生理的な運動(舌の動きなど)の回復は以外に難しいものです。
味を繊細に感じるということは、かみ合わせもBESTである表れと感じております。
歯の回復により、消化器官の回復もあると思いますので、
あとは太らぬよう体調のコントロールをしてください。
大変、お疲れ様でした・・・。
※術後の写真は全てメタルボンドセラミックで仕上げております。
Page top