「言葉」で綴る、
悩みの実例集
写真・映像では伝わらない
悩み事が多くあります。

CASEBOOK:006 歯周病

歯を延命するには?

当医院は、複雑な難治療を多数完結し、経過観察してきたからこそ、解る豊富な特殊なデータと裏付けから、『歯が延命するには? どうしたらよいか』という分析と見解を申します。

まず歯が壊れてない人は、歯を触らない方が良いと思います。歯に不自由がないという場合の人は、歯磨きが出来てないよりも、触らない(治療しない)方が、歯が延命します。しかし今や美しくしたいから、コンプレックスがあるから矯正治療、部分矯正や審美治療を受けることはあると思いますが、触ることで歯が壊れていく確率が実は高まります。

しかし、逆にもう既に歯が壊れている人は、触らず(治療せず)放置していると、益々壊れ方が激しくなりますし、触り方(治し方)によっては益々壊れます。

よって、歯の延命には繋がりません。

歯の壊れ方は、個々に違いますので、一概に同じ条件で比べることは出来ませんが、それでもそれらを考慮した上で、さらに歯の延命に大きく影響、支配しそうなのは、『患者様の歯に対する価値観と行動パターン』によって将来を大きく影響、支配している事が判明しています。

当院で大変な思いで治療をしてきて、完成しても、せっかく頑張って治療通院が終わっても、1年以上点検せず放置していたら、歯のトラブルに見舞われることもあるからです。

ほとんど点検せずに、歯が壊れてからよく聞かれる言葉ですが、「本当に調子よかったんで~」と、非常に楽観的なご意見を頂くことがありますが、これでは歯が延命することがない良くない考え方ですね。

歯が壊れてしまった場合、もちろん再度、再建治療をします。メンテナンスや、アップデートのレベルではなく、マイナスからの再建レベルになりますので、難易度が上がります。

色んな性格の方、考え方、言い訳があるかと思いますが、医科でも人間ドックを受けない方は、病気に対して手遅れ感に繋がるのと同じことであります。歯は直ぐ命に関わらないですが、体の色んなことをトラブルを引き起こすことが解ってきていますので、放置せず早めに早めに歯の点検から受けていただくことが、歯の延命になりますので、心して欲しいですね。

まず3か月に一度の『当医院での技術よる診断』定期検診を受けて欲しいですね。何が違うのか?
物事の視点、診断スキルが大きく違います。

こで見つかる歯や歯ぐきの問題、突発的に起こる問題に対して、メンテナンスの仕方や適切なアップデートを適時に施せば、『症例番号No.194/プロセス編』のように※喫煙していても、歯の長期的延命、圧倒的に費用を少なくて済む(多数のインプラントに至らない)に繋がっております。

この患者様は、やはり医療従事者だからでしょうか、歯を延命させる重要なポイントを『歯を残すための心構え』を心得ていると言えます(喫煙の推奨はしていません)

ARCHIVES:

歯周病が治らない人はいますか?
CASEBOOK:026 歯周病
歯周外科治療を受けたのですが、一向に良くなりません
CASEBOOK:025 歯周病
歯周病になると血圧が上がるというのは本当でしょうか。歯周病菌が関連しますか?
CASEBOOK:024 歯周病
歯周病治療を専門に2年ぐらい受けているのですが、改善が見えません。どうしてでしょうか。この...
CASEBOOK:023 歯周病
前歯だけで歯周病は治りますか?
CASEBOOK:022 歯周病
先日、違う歯医者さんで歯周病だから、カブセを繋がれてしまった(連結ですね。)のですが本当に...
CASEBOOK:021 歯周病
歯周外科治療を受けたのですが、一向に良くなりません。治るからと言われたのですが、なかなか治...
CASEBOOK:020 歯周病
歯周外科は必ず行うのですか?
CASEBOOK:019 歯周病
歯間ブラシは歯周病を止めることができるの?
CASEBOOK:018 歯周病
歯周病は遺伝ですか?
CASEBOOK:017 歯周病
タバコは、歯周病を悪化させますか?
CASEBOOK:016 歯周病
うがい薬や・内服薬などで治るのですか?
CASEBOOK:015 歯周病
【緊急】注意喚起パート3 今回の歯の矯正事件からして見えること!『マウスピースとモニター...
CASEBOOK:014 矯正治療
顎変形症で顎(アゴ)骨切らない
CASEBOOK:013 かみ合わせ
自分で歯周病を治す方法! (重度歯周病を狙って治す医院からのご提案)
CASEBOOK:012 歯周病
咬耗(歯の異常磨耗・歯が欠けやすい)
CASEBOOK:011 かみ合わせ
頭痛!『歯も!疑って下さい!』 まさか歯が原因!?Part2
CASEBOOK:010 かみ合わせ
アライナー矯正 マウスピース矯正についての注意喚起 Part2
CASEBOOK:009 矯正治療
マイクロスコープは、万能か?
CASEBOOK:008 歯科関連
アライナー矯正 マウスピース矯正についての注意喚起 Part1
CASEBOOK:007 矯正治療
歯を延命するには?
CASEBOOK:006 歯周病
頭痛!『歯も!疑って下さい!』 まさか歯が原因!?Part1
CASEBOOK:005 かみ合わせ
耳鳴り・難聴!『歯も!疑って下さい!』 まさか歯が原因!?
CASEBOOK:004 かみ合わせ
タバコを吸っていても、歯周病は治る?
CASEBOOK:003 歯周病
「歯を残す」ことと「インプラントをする」ことは、どちらが治療として難しいことなのか?
CASEBOOK:002 インプラント
言うのは簡単!「歯を残す!」って書いてるけど、結局抜くんじゃん!
CASEBOOK:001 歯周病
初診予約

Page top